日本語誤用と日本語教育学会
本文へスキップ

中国語母語話者日本語学習者の誤用研究と日本語教育の進展を図る


日語偏誤与日語教学学会
Journal of Error in Use of Japanese and Japanese Language Teaching

日本語誤用と日本語教育学会のホームページへようこそ。
日本語誤用と日本語教育学会は,中国語母語話者日本語学習者の誤用と日本語教育の研究の進展を図ることを目的とする学会です。

投稿規定topics

                    2014年12月5日制定    

 《日语偏误与日语教学研究(日本語誤用日本語教育研究/Journal of Error in Use of Japanese and Japanese Language Teaching)》には,重要なキーワードがつある一つは,日本語の誤用研究,もう一つは日本語教育である。日本語の誤用研究とは,日本語教育を立脚点とする中国語母語話者日本語学習者の誤用研究のことを意味するのに対し,日本語教育とは,中国語母語話者を対象とする日本語教育のことを意味する。これは,この研究誌の中核を成す部分である。
 以上のことをふまえて,次の投稿を大いに歓迎する。
  1.中国語母語話者日本語学習者を対象とする日本語の誤用研究
  2.誤用のデータを根拠とする日本語教育の研究
  3.誤用研究を目的とする日中または中日対照研究

 この研究誌への投稿は,日本語誤用と日本語教育研究会の会員であること,独創性があり,なおかつ因果関係をはっきりさせ,論文の基本を守っている未公刊のものを条件とする。
 また,投稿される際は,以下の点に留意されたい。
  1.同一人物が執筆者に含まれている原稿は、同じ号に複数本投稿できない。
  2.査読後の修正原稿の提出は2度(つまり査読者とのやりとりは2往復)までとする。原稿がなお十分
    に修正されていないと判断された場合、「条件付き採用」の「条件」が満たされなかったものとして
    「不採用」となる。
  3.修正原稿を提出する際に、どこがどのように直したかを詳細に記した「修正報告書」を別紙で提出し
    なければならない。
  4.投稿者は著者名・謝辞を、投稿論文が「条件付き採用」と判定された段階ではなく、「採用」と判定
    された段階で記入するものとする。  
  5.投稿原稿は,「論文」と「研究ノート」とする。
  6.使用言語は,中国語と日本語とする。
  7.論文は,10ページ以内とする。
  8.ワードソフトの使用を基本とし,製作に費用を要する図版・特殊文字をなるべく避ける。
  9.要旨とキーワードが必要である。要旨は,日本語と中国語の両方を用意し、400字以内とする。キー
    ワードは,日本語も中国語も5ワード以内とする。
  10.要旨には,「何について論ずるのか」「どのような結論が得られたのか」を明確に書く。
  11.投稿は,電子メールの投稿に限る。
  12.投稿の際には,著者の氏名(よみかた),所属,職名(共著の場合は全員),連絡先住所,
    電話番号,メールアドレス(共著の場合は代表者1名を連絡著者とする),最終学歴を記載した申
    込用紙も提出する。
  13.投稿の締め切り日は,毎年の11月30日とする。
  14.執筆の要領   
    横組みを主体とし,区切り符号は「,」「。」とします(用例や引用の部分は原文のまま)。
    タイトルや内容などは何れも明朝MS10.5ポイント。
    番号は手動で付与し、自動付与機能を使用しない。   
(1)ページレイアウトの設定      
   文字数と行数:横書き,段数1,文字数40,行数40      
   余白:上30mm,下30mm,左30mm,右30mm,とじしろ0mm,とじしろの位置:左      (2)論文内容の配列(「脚注」以外は,何れもMS明朝またはSimSun10.5ポイント)
   ①題名           
   ②著者(所属)     
   ③執筆言語が中国語の場合は中国語の要旨,日本語の場合は日本語の要旨
   ④執筆言語が中国語の場合は中国語のキーワード,日本語の場合は日本語のキーワード     
   ⑤見出し     
   ⑥本文     
   ⑦注(脚注,MS明朝9ポイントまたはSimSun9ポイント)     
   ⑧参考文献     
   ⑨謝辞または付記
   ⑩参考文献(全角,10.5ポイント,“,”“.”“:”は半角)      
    a.  参考文献の配列
      執筆原稿が日本語の場合:日本語,英語,中国語,その他の言語
      執筆原稿が中国語の場合:中国語,日本語,英語,その他の言語
      [1][2]のように通し番号を付与する。      
    b. サンプル
[1]井上優,生越直樹.過去形の使用に関わる語用論的要因-日本語と韓国語の場合-[J].日本語科
  学 ,1997,(1):37-52.            
[2]仁田義雄.動詞の格支配[M]//仁田義雄.語彙論的統語論の観点から.東京:ひつじ書房,2010:51-65.
[3]村木新次郎.日本語動詞の諸相[M].東京:ひつじ書房,1991.
[4]Williams Edwin. 1994.Thematic Structure in Syntax. Cambridge, MA:MIT Press.
[5]于康,田中良,高山弘子.方法工具与日语教学研究丛书 加注标签软件与日语研究[M].浙江:浙江工商大学
  出版社,2014.
[6]沈家煊.“在“字句和“给”字句[J].中国语文,1999,2:94-102.     
⑪執筆言語が中国語の場合は日本語のタイトル,投稿者氏名投稿者所属,要旨,キーワード。日本語の場合は中国語のタイトル,投稿者所属,投稿者氏名,要旨,キーワード。

日本語誤用と日本語教育学会事務局

〒566-0023
大阪府摂津市正雀1-3-30 大阪人間科学大学C号館ーC305 田中良研究室内

事務局長:朴麗華(北京第二外国語学院)
事務局長代行:張超(上海海事大学)
事務局次長:任霞(中南林業大学)、李文鑫(天津師範大学)、何秋林(浙江師範大学)

TEL 0798-54-7021
メール goyouken[at]163.com
 ※[at]は@に置き換えてください。

会 長:徐微潔(浙江師範大学)
会長代行:毋育新(西安外国語大学)
副会長:杉村泰(名古屋大学)、毛文偉(上海外国語大学)、徐愛紅(中山大学)、于康(関西学院大学)


    

 日中中日対照研究の参考文献

日本語の誤用研究の参考文献

日本語習得研究の参考文献